Question
Aggiornato il
30 dic 2018
- Vietnamita
-
Giapponese
-
Inglese (Stati Uniti)
-
Cinese semplificato (Mandarino)
Domande Giapponese
「~や~や~など」という文法ですが、「机の上に本やノートやペンなどがあります」という文書がよく使っています。聞きたいのは、「が」を使わないで「本やノートやペンなどあります」と書いても正しいですか。「などが」「などを」「などに」...必ず動詞の助詞を書かなければなりませんか。教えていただけませんか。
「~や~や~など」という文法ですが、「机の上に本やノートやペンなどがあります」という文書がよく使っています。聞きたいのは、「が」を使わないで「本やノートやペンなどあります」と書いても正しいですか。「などが」「などを」「などに」...必ず動詞の助詞を書かなければなりませんか。教えていただけませんか。
Risposte
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
「が」がなくても意味は通じます。ただ、正しいとは言えません。
など「が」あります。 There are...
など「も」あります。 There are ...,too.
この文では、「を」「に」は使えません。
- Vietnamita
- Giapponese
質問の主旨がつかめないのですが、文法的に適正かどうかのご質問ですか?それともpracticalな、日常会話で通じるかどうかのご質問ですか?
文法的に適正であるかどうかというのは、フォーマルな場で正しく言葉を使えるかどうかを意味していて、それは個人の知的レベルに対する評価に関わる事柄になります。
一方、日常会話で通じるかどうかという問題は、実用性に関わる事柄です。
まず、文法には標準形というものがあって、主語を示す「が」や「は」(これは動詞に関わる助詞でなく、主格という格を決める助詞です)を使うことでその前の語が主語であることを示すのが標準とされています。
一方、助詞が省略されてもcommunicationに支障が起こらないケースがあります。そのような時、たいていの日本人は省略しています。しかし省略すると話者の意図がはっきり伝わらなくなる場合、日本人は決して省略しません。
インフォーマルな場合の、省略してはいけないとかしてもよいといったことがらはそれがポイントになることを理解してください。
ご質問のケースですが、この例文で「が」が脱落しても、聞き手は多分それが主語だろうという推定をまずして、それで意味が通じればそう理解します。「が」や「は」が省略されやすい助詞であることは確かです。
ただ、そう書くのが正しいかと尋ねられたら、文法の標準外です、としか言えません。
なので、「など」という言葉があれば「が」が省略できるというようなことではなく、インフォーマルな場合に省略してもcommunicationに支障が起こらないから省略して構わないということになります。
Utente esperto
- Vietnamita
つまり、文法を気にする場合は「が」を付けた方がいいということですね。一方、日常会話の場合は相手が理解できるように「が」を使うか使わないかを自分の判断で決めることですね。細かく説明して頂いて本当に感謝しています。
- Giapponese

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
- 本というものは一般に「普通形」を使います。例えば「意味論には大きく2つの立場がある」という文章はあります。しかし、「~、それを品詞といいます。」のような「丁寧体」を使っている本もあります。それは...
-
私は「~だけあって。。。」の文法を勉強していますが、ちょっと聞きたいことがあるんです。本に「名詞は、状態や様子を粟原素言葉が使われるときは『な』がつく」と書いてありますが、例文が書いてないんです...
Risposta大企業の部長なだけあって、彼は豊かな暮らしをしている。 プロ選手なだけあって、彼の技術は素晴らしい。 天然の岩塩なだけあって、風味がとてもよい。
-
「おりる」の前にどの助詞を使いますか。
辞書には自動詞だって書いてありますが、自動詞は普段「が」と「に」を使いますが、例文には「を」が使われているのもあるのでちょっと混乱しています。。。
Risposta階段をおりる go down the stairs
-
「~という。」書き言葉の文末によく使われる。
この文法は「な形容詞」と「名詞」の後で、「だ」と「である」が使わなければならないか。
Rispostaそのとおりです。「な形容詞」と「名詞」を使う場合は、「だという。」「であるという。」という形になります。
-
漢語と「する」の間にいつ「を」を入れますか。何かルールがありますか。
例えば、「散歩する」などがよく「を」を入れないままで一つの動詞として使われていますが、「仕事をする」とか「家事をする」など...
Risposta@Ventrals3 正式には必要ですが、会話では「を」はよく省略されます。 キチンとしたルールはなく、その時しだいで正しく「を」をつけたり省略したりします。
-
「ている」の中間に「は」をつけることが多いですか(➞てはいる)。強調を表すでしょうか。
例えば:
「テレビについて色々観てはいます」や、
「ジュースを飲んではいません」など。
「~ては...
Risposta〜てはいる (=他のことはしていない) という意味になります。 テレビを見てはいる というと、「テレビを見るということはしているが、内容まで考えたり理解したりはできていない」というネガティブな意味になります。 ジュースを飲んではいません というと、「ジュースを飲んでいないが、飲...
-
「お待ち願えませんか」、「お書き願えますか」などの表現は合ってますか?「お➕連用形➕願う」という文法は文法書にありますが、実際にはあまり使わないでしょうか?
Risposta間違えではありませんが、 日常的に、よく使われるのは お待ち頂けますか? お待ち頂きたいのですが。 お待ち頂くしかないのですが。 ↑ もし嫌だと言われても、待ってもらうしかない時 お書き頂けますか? お書き頂きたいのですが。 ご記入をお願いします。 ↑ 書いて貰わないと...
-
「からといって」という文法は日常生活でよく使われているのでしょうか?それとも書面だけでしょうか?尚、それに似たような表現は他にもあるのでしょうか?
誰か教えていただきますか?ありがとうございます
Rispostaこんにちは。 「〜だからといって」は書面だけではなく、口頭でも使いますね。 言い換え表現としては ・そうは言っても ・とはいえ その後には部分否定が来ると自然な流れになりやすいと思います。 例 体重を落としたいからといって、食事全てを減らせばいいというわけではない。
domande simili
- 文法を練習したいが,何が有名な小説を推薦してください
- 文法のポイントは「~ば~ほど」です。How do you use this? Please give examples of sentences in Japanese with English...
- N2文法はよく使うなら、覚えやすいと思う。 sembra naturale?
Domande suggerite
- 満員電車(まんいんでんしゃ)の中(なか)で僕(ぼく)はうっかり女性(じょせい)の足(あし)を踏(ふ)んでしまった。 急(きゅう)に雨(あめ)が降(ふ)り出(だ)した 日本(にほん)の...
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
Newest Questions (HOT)
- can you recommen italian a2/b1 level books? (i would be happy if it has a pdf version)
- Quale è giusto? Ha effetti sulla mia vita O Ha effetti nella mia vita ———- Secondo me ,(il) ti...
- What does this "si" mean? For example: "Matti si è sempre preso cura del fratellino."
- Correggete, per favore Come disse Churchill, purtroppo non c'è niente di meglio della democrazia...
- Perché non ho visto cani randagi in Italia?
Domande Recenti
- Salve a tutti, ho scritto una composizione. Potreste rispondere a domande, leggere e correggere i...
- Is this correct? 1. il cane è nero i cani sono neri 2. La studentessa bella Le stdent...
- che è significa AMBITA?👇 Grazie al contributo di affitto triennale della Ragione Toscana nell’AMB...
- Ciao potresti aiutarmi a correggere quello che ho scritto? Voglio andare nelle Filippine al mare...
- Potresti aiutarmi a correggere quello che ho scritto? Voglio andare nelle Filippine al mare. Vo...
Previous question/ Next question