Question
Aggiornato il
28 lug 2019
- Inglese (Regno Unito)
- Italiano
-
Giapponese
-
Cinese semplificato (Mandarino)
-
Ainu
Domande Giapponese
「忙しいのが嫌い」や「真剣なのが分かる」や「散歩するのが好き」みたいな「の」はなんと言いますか。この「の」が名詞の後にも付けられるんですか
「忙しいのが嫌い」や「真剣なのが分かる」や「散歩するのが好き」みたいな「の」はなんと言いますか。この「の」が名詞の後にも付けられるんですか
Risposte
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
>「忙しいのが嫌い」や「真剣なのが分かる」や「散歩するのが好き」みたいな「の」はなんと言いますか。
→準体助詞の「の」です。
>この「の」が名詞の後にも付けられるんですか
→つけられます。
e.g.
この本は友人「の」だ。
Utente esperto
- Giapponese
「の」は形式名詞といいます。形容詞と動詞の後に付いて、その文節を名詞にするはたらきがあります。原則としては名詞には付きませんが、「赤のがいい、あなたのが好き、イギリスのがいい」など、口語で若い人が乱れた日本語として使うときもあります。
Utente esperto
- Giapponese
- Giapponese

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
-
どうして「なんちゃって」というのは「冗談だよ」という意味ですか。
ただよく使っている話し言葉ですか、それとも何かほかの言葉から変わってきたのですか。
Risposta「なんちゃって」は「などと言ってしまったが」の口語省略です。 意味は「~などと言ってしまったが、気にするな」という感じです。
-
「確かに、攻撃することに気がいってて、うかっりしてたな」の「気がいって」は、どういう意味でしょうか?そして、その「いって」は、「行く」? あるいは、「入る」?
Rispostaその場合は気持ちがとらわれている、他のことに注目してしまっている、という意味です 普通はひらがなで使いますよ
-
「面白い」を言うとき、どの助詞が大抵使われるんですか。「は」か「が」ですか。
Risposta全ての助詞はその直前の語に「付される」。その直後の語に「冠される」わけではない。だからあなたのこの質問は残念ながら意味を成しません。
-
「むかつく」と「腹が立つ」は同じ意味として使われていますか。
どっちの方がより怒っているように感じられますか。
Risposta「むかつく」は子供たちが使う言葉です。大人が使うなら「腹が立つ」の方がいいでしょう。 でも、できればどちらも使わない方がいいですね(笑)
-
「やばらい」とか「やばらくて」の意味はなんですか。
例えば、声にとって。
Risposta「やばらい」、「やばらくて」 どちらも通常の日本語としては、意味が通じません。
-
「忙しい」を「せわしい」と読むことと、「いそがしい」と読むことに、意味の違いがありますか
Risposta違いはほとんどありません! ただ日常では、「いそがしい」を使います。 「せわしい」はほとんど使われておらず、「せわしない」(ないは否定ではなく強調)という言い方をよくします。こちらは忙しいという意味より、「落ち着きがない」というニュアンスで、他人に向けて使います。
-
「しよった」はどういう意味ですか?
例文はこちらです→「あ、あやつはなんという...何という恐ろしいやつをこの世に解き放ちよったんじゃあっ!」
調べて見たが...ネットに「しやがった」とか「し...
Risposta「おった」の前に[i]の音が来ると、「よった」に音便化する傾向を持ちます。 聞きおった⇒聞きよった 見おった⇒見よった しおった⇒しよった 帰りおった⇒帰りよった ところが「おった」=「よった」と考えたひとたちは、音便化でなく、同義語として使うようになりました。 食べよった 殺さ...
-
「かぜになる」とか「かぜになっちゃう」とかは「かぜをひく」と同じ意味ですか。
Risposta同じ意味です!
-
「漫歩す」「有す」のような「す」で終わる動詞はどういう意味ですか、教えていただけませんか。
Rispostaはい、少し古い言い方です。 日常会話ではあまり使いません。 〜す は 〜する の意味です。 有す は 有する(所有する)、漫歩す は 漫歩する(ぶらぶら歩く)。 現代人でも理解しやすい言い方なので、現代でも物語などでは演出で多用されています。
-
ここの「いたずらに」は「無駄に」と「ふざけて」のどちらの意味に近いですか?
Rispostaこれは「無駄に」のほうだと思います。 ふざけている様子をあらわす「イタズラ」は、あまり副詞的な使い方はしませんが、 なんとかして副詞的に使うとしたら、例えば・・、 「イタズラにしても、度が過ぎる」 のような感じで、はっきりそれと分かる使い方をすると思います。
domande simili
- 忙しい時はいつでも手伝いますから, 遠慮しないでください What does this mean? Thanks!
- 忙しいですから、読書時間がますますすごくなっています。それから、すごく面白い本に出会うだけ、読んでいます。 sembra naturale?
- 忙しいです(´Д` ) sembra naturale?
Domande suggerite
- 「」とは?
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 図書館へ勉強に行きます。 アメリカへ旅行に行きます。 自然でしょうか
- 以下の二つの文では、『〜に対して』の意味は全く分かりません。ここの『〜に対して』は『〜を』または『〜を対象として』と同じ意味である気がせざるを得ませんが、本当の意味は何でしょうか? 普通は...
- 料理を作るけど、歯が痛いから、食べられない。 自然でしょうか
Newest Questions (HOT)
- Sono naturali le frasi? A: Quale ristorante giapponese si mangia bene? a: Ristorante OOO, è buo...
- ciao amici sono un ragazza che vorrei imparare italiano è trovare italiano amici. qualcuno vorreb...
- In questo contesto “trovare l’uscita” vuol dire una battuta? Molti stranieri, nel tentativo di ...
- Questa è una parte della ricetta di gyoza. Me la correggete, per favore! Stendete la pasta fillo...
- Come si chiama un prodotto che usiamo per rendere le unghie più forti?? è tipo un smalto... E è g...
Domande Recenti
- Pretendo che tu faccia buon viso a cattivo gioco quando ci vediamo con loro stasera ! È corret...
- Come posso combinare il pronome diretto “ti” e quello indiretto “le”? “Sei un’insegnante perf...
- Lui è quello di cui non mi posso fidare. He's the one who I can't trust. Does this sound natural?
- I cooked for some Italian guests they told me after finishing that Guita thank you it was buono !...
- Sono naturali le frasi? A: Quale ristorante giapponese si mangia bene? a: Ristorante OOO, è buo...
Previous question/ Next question