Question
Aggiornato il
15 apr 2020
- Russo
-
Giapponese
-
Inglese (Regno Unito)
-
Inglese (Stati Uniti)
Domande Giapponese
「急ぐ」と「忙しい」ということばは根が同じに聞こえる。だが、漢字は違います。
その二つの言葉は語源的に近いですか?
「急ぐ」と「忙しい」ということばは根が同じに聞こえる。だが、漢字は違います。
その二つの言葉は語源的に近いですか?
その二つの言葉は語源的に近いですか?
Risposte
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
- Giapponese
❶「忙しい」
部首の「りっしんべん」は「心」を意味し、「亡」は、「あったものが姿を消す」=「なくなる」、「ほろびる」といった意味です。
「忙しい」→「心がまともに存在しない状態」
「落ち着かない状態」、「用が多い」、「ひまがない」(広辞苑)といった意味で用いられています。
❷「急ぐ」
部首は「こころ」=「心」です。
「心」の上の部分は、音を表し(形声)、これは「及(キュウ)」に通じているようです。
この「及」は「人+又(=手)」から成立し、「逃げる人を手を伸ばして捕まえた状態・状況」を表します。つまり、そのような緊迫した「ゆとりのない状態」、「落ち着かない状態」という意味になります(※こちらは『漢字源』〔学研〕を参照しました)。
「急ぐ」→「心にゆとりながい、心が落ち着かない状態」
「物事を早く成し遂げようとか、目的地に早く到着しようとする」(広辞苑)といった意味で使われます。
先の回答者様が言うように、意味は違うので、2つの漢字を「互換して」・「入れ替えて」使うことはできませんが、語源的にはやはり近いのではないかと思います。
Utente esperto

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
-
すみません、
「根付く」は「ねつく」?「ねづく」ですか?
Rispostaねづく、です。
-
「一生懸命」(いっしょうけんめい)と「一所懸命」(いっしょけんめい)の意味は同じですか
RispostaThey are same meaning so you can use both of them. But nowadays "一生懸命" is little bit major.
-
竜 の発音は「たつ」ですね?
滝 の発音は「たき」ですね?
2つは、漢字の書き方も発音も似てていますね!
語源って、何か関連性はありませんか?
RispostaGood point! 鋭いご指摘です。 関連しています。 下記 リンク参照ください。 (I post for a few days) https://okjiten.jp/kanji1585.html この中の、 ”成り立ち”の所に文字の絵があります。 *******...
-
「唄う」と「歌う」は基本的に同じ意味だと思うけど、ニュアンスがありますか?
Risposta意味は同じですが、私も調べてみました! どうやら、 歌う:西洋的 唄う:日本的 というニュアンスらしいです。 つまり、歌は pop musicなどで、唄は演歌や民謡など、古くからの日本の音楽について指しているようです。
-
「性根」は「しょうね」「しょうこん」のどちらの読み方をしても、意味は変わらないですか?
Risposta意味が変わります。 しょうね:その人の根本的な心構え。心の持ち方。 しょうこん:一つのことを最後までやりとげる気力。根性。
-
「ぼんやり」と「うっすら」たちの意味は同じですか?
Risposta@Joypler ぼんやりとしか覚えていない。 うっすら覚えてる。
-
この二個の言葉:「観察」や「監察」と言うどちらも「かんさつ」で読んでし、意味もちょっとどこかしら似ているし、会話では文脈はどちらも言っている可能があるの場合では、どうで気付きますか。もしかして一...
Risposta監察は、普段の会話ではあんまり使わないと思います。警察関係などの仕事で使う場合が多いと思います。
-
「 建前」は'飾り気'と同じ意味ですか? それとも'表面'と同じ意味ですか? (もしかして二つとも間違えましたか??😣)
Risposta「建前」は「表面」のほうが近いです。 内部的なこと、本当のこと(本音)とよく対で使われます。
-
辞書によると、「心寂しい」には「うらさびしい」と「こころさびしい」の二通りの読み方があるよね、実際どちらの読み方がより多く使われているのでしょうか?
Risposta実際はこころさびしいの方が圧倒的に使われていると思います。 うらさびしいは知らない日本人も沢山います。
-
「素晴らしき」っていう言葉は「素晴らしい」と意味同じなんですか?
Risposta『素晴らしき』の時は,後ろに名詞がつくことが多い。 Ex .)素晴らしき作品。 素晴らしき人。 『素晴らしい』の時は,後ろが動詞または名詞が付きます。 Ex.)この月は素晴らしい。 素晴らしい景色がここにあります。
Domande suggerite
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 満員電車(まんいんでんしゃ)の中(なか)で僕(ぼく)はうっかり女性(じょせい)の足(あし)を踏(ふ)んでしまった。 急(きゅう)に雨(あめ)が降(ふ)り出(だ)した 日本(にほん)の...
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
Newest Questions (HOT)
- Per favore correggete 🥰🥰🧡🧡 Un'associazione di volontariato locale ha indetto un bando per un pos...
- Why are there so many racists in Italy? In Germany, where racism is severe, immigrants use a lot ...
- Do italian have idiom too? if so name the most used one?
- Salve a tutti, ho scritto una composizione. Potreste rispondere a domande, leggere e correggere i...
- can you recommend italian a2/b1 level reading books? (i would be happy if it has a pdf version)
Domande Recenti
- Quando si deve usare il verbo "derivare" e quando il verbo "venire"? Sono sinonimi?
- Per favore😢🧡🙏🏽 Lo scorso anno abbiamo deciso di....... ( Partecipare) nel corso Perché "Aver p...
- Un, uno, un', una?
- Would you say "Tu studi?" or "fai study?" or something else when asking if someone studies?
- Ciao!! Ho deciso di fare la traduzione filmica come argomento della mia tesina ma sono confusa qu...
Previous question/ Next question