Question
Aggiornato il
10 nov 2020
- Inglese (Stati Uniti)
-
Giapponese
-
Francese (Francia)
-
Spagnolo (Messico)
Domanda chiusa
Domande Giapponese
おいおい!ちょっとジロジロ見過ぎじゃない?
自分で思いついた文章なので、間違えているかもしれません。でも気になるのはこの「おいおい」です。もし英語にしたら、どんな翻訳がいいですか?「come on!」がちょっと違う気もするし、「Hey」も違うと思います。自分はアメリカ人ですが、英語に詳しい日本人の意見を聞きたいです!
おいおい!ちょっとジロジロ見過ぎじゃない?
自分で思いついた文章なので、間違えているかもしれません。でも気になるのはこの「おいおい」です。もし英語にしたら、どんな翻訳がいいですか?「come on!」がちょっと違う気もするし、「Hey」も違うと思います。自分はアメリカ人ですが、英語に詳しい日本人の意見を聞きたいです!
自分で思いついた文章なので、間違えているかもしれません。でも気になるのはこの「おいおい」です。もし英語にしたら、どんな翻訳がいいですか?「come on!」がちょっと違う気もするし、「Hey」も違うと思います。自分はアメリカ人ですが、英語に詳しい日本人の意見を聞きたいです!
Risposte
10 nov 2020
Domanda in primo piano
- Giapponese
@kelpwich 「おいおい」は挑戦的、または呆れた気持ちを表す言葉なので、「ジロジロ見ないほうがいい」という友人へのアドバイスであれば、使わないと思うのです。自分が見られている側で、「おいおい、ジロジロ見てんじゃねえよ」「おい、お前」という感じでもう少し攻撃的に言うなら、イギリスだと、Oi! という表現もありますよね。Oi! What you looking at!
Utente esperto
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
原文(日本語)は、どんな状況で、誰から誰に言った言葉を想定しているでしょうか?
「おいおい!」は男性的で「〜じゃない?」はどちらかというと女性的なので、キャラや状況設定ができずにいます。
・ジロジロ見られている本人の言葉なのか、傍観者の言葉なのか、ジロジロ見ている人に対してその人の連れが言っている言葉なのか
・発言者は女性か、男性か
・性的にいやらしい見方なのか、単に凝視しているのか
Utente esperto
- Inglese (Stati Uniti)
@mlck 丁寧なコメントをありがとうございます。そうですね。私も「じゃない」がちょっと女性的すぎると思いましたが、男の人の言い方は思いつきませんでした。「おいおい!ちょっとジロジロ見過ぎじゃん?」の方がいいですか?
性的な意味なしの凝視という状況を想像しています。この場合の「おいおい」に一番よく合っている英語はなんだと思いますか?
性的な意味なしの凝視という状況を想像しています。この場合の「おいおい」に一番よく合っている英語はなんだと思いますか?
- Giapponese
話者が男性だとして、バスとか電車とか、あまり大声で話ができない場所で、一緒にいる友人(=連れ)が目の前の誰かをジロジロ見すぎだと思ったとき、まずはPssst! みたいに小声で注意する感じでしょうか?
Utente esperto
- Inglese (Stati Uniti)
- Giapponese
@kelpwich 「おいおい」は挑戦的、または呆れた気持ちを表す言葉なので、「ジロジロ見ないほうがいい」という友人へのアドバイスであれば、使わないと思うのです。自分が見られている側で、「おいおい、ジロジロ見てんじゃねえよ」「おい、お前」という感じでもう少し攻撃的に言うなら、イギリスだと、Oi! という表現もありますよね。Oi! What you looking at!
Utente esperto
- Inglese (Stati Uniti)

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
-
英語ではI got that feelingと言いがちなんですから。日本語でなんと翻訳になるかなという気になります。
文字通りに訳すると、「その感じをもらったんだ」と思ってしまいます。
ですが...
Rispostaそんな気がした そんな気がする We use the above well. But I'm not sure this means the same as what you mean. I found a translation of the above: "I...
-
へアメとったらなんかいいかんでいなった
What does this mean?
Can someone translate this to English for me?
Thank you!
RispostaI feel it looks better without hair make-up.
-
すみませんが、質問があります〜 日本語と英語は全然違うので、翻訳は難しいと思います。日本語から英語まで正しい翻訳は変で、意味がちょっと変わりますね。簡単な文を翻訳するのは難しくないけど、日本語で...
Risposta私もよく困ります。 思いきってそういうものは訳さないか、英語でそういった場面に使う別の言葉にかえてしまいます。 「頑張ってください!」→"good luck! "
-
I've heard that saying あなた can be considered rude. How would I refer to someone without knowing t...
RispostaI think あなた cannot be rude. but on the street, you say あなたは英語が話せますか, it may not be natural.
-
(日本語を訂正してください。文法的だけで。そしてもっと普通の言い方があれば訂正して後で教えてください。)
私は日本語を書いたり、喋ったり、英語で翻訳するのが気に入れません。
言語は違うな...
Risposta私は日本語を書いたり喋ったりする時、英語で直訳するのが気に入りません。 言語は違うものなので、直訳すればある意味、意味がなくなってしまうと思います。 例えば、英語では敬語のような喋り方がありません。 英語を日本語に直訳すれば、少し無礼かもしれません。 同じように日本語を英語...
-
Che cosa significa 今、日本語で書かれている文書を翻訳しているんですが、「せっかくの話しだ」という表現が出てきたんです。相手の言うことに対する呆れる感じを表すと思っているが、ち...
Risposta「せっかくの話だ」とは状況によって意味が依存するとは思いますが、基本的には「普段なら話さない事柄を、なにか特別な条件が揃ったため話す」という「前置き」だと考えています。 呆れる感じを表し「せっかくの話だ」という言葉を使う文脈を想像すると、例えば、子供が大人に特別な話をせがんだ...
-
こんにちは、英語できる方いらっしゃいますか?写真に載せてる各日本語の文章を英語に訳してみましたが、もし良ければ、見ていただけないでしょうか?ご添削いただけると幸いです。
RispostaIf the teacher wasn’t a native English speaker, could he/she still answer my question about grammar? You can accomplish any job by dividing ...
-
写真を撮り後で写真家は「いい感じ」と言うことに気づきました。この「いい感じ」はどういう意味ですか?どのように翻訳することができますか?
日本語で説明することはできます。翻訳すれば、英語でも、ロシ...
Rispostaこの場合は いい感じ=「思った通りに写真が撮れた」「綺麗に撮れた」「気に入った」 などの意味だと思います。
-
おはようございます!皆さんに聞きたいことがあります。
「やりたくてやっているわけないんだから」を「It's not like I do it on purpose」に英語で翻訳するはどう思います...
Rispostaon purpose は故意にやってるわけではないという意味で、やりたくてというニュアンスをどう感覚的に捉えるかにかかっていますね。on purposeを(やりたくて)訳すのは、no choice but と同じで、当たらずとも遠からずといったところしょうか。
-
こんばんは。
少し気になることなんですが、質問させてください。
言い方が客観的、とはどういうことでしょうか。
私の書いた日本語、意味ほぼ通じるが違和感もよくあるでしょう?と
今日...
Risposta客観的(きゃっかんてき)は「自分の考えから離れて、ものごとを判断すること」という意味の言葉です。 独りよがりではなく、他人の視点で考えるということですね。 例えば「自分はカッコいい」と思うのは自分の考えなので主観的です。 これを「周りの人たちから自分はどう見えるのか」と視点を広げ...
domande simili
- おいおい、「友達の名前」君、心配ないでください!一緒にお勉強しましょう! sembra naturale?
- Che cosa significa おいおい!のん 騒ぎどころではないぞ!のん は間の抜けているところがあるが('ω')ノまだましだった!?
- おいおい、今日は道路が込んでいるの、何だ? ええ、コミコンがあるんでいたので、道路が込んでいるよ。 そうか、これから どこへも歩いた方がいいだね。 sembra naturale?
Domande suggerite
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- Please tell me the name of the song that is playing in the video at 2 minutes and 33 seconds. ...
Newest Questions (HOT)
- Salve! Ho scritto un testo e vorrei che lo correggeste in modo che suoni naturale. Grazie in ant...
- Qual è la differenza tra "cucinare" e "cuocere"? Anche tra "Qual è" e "Cos'è" all'inizio di una f...
- “il ringrazio” o “la ringrazio”?
- Ciao Quale queste tre frasi è correta? Una delle sfide più difficili che ho affrontato finora è...
- Tell me the differences between "usual perfect" (I don't remember its name) and a "simple perfect...
Domande Recenti
- how to say take care in italian
- si deve usare il congiuntivo dopo "cosicché"?
- quando si usa l'articolo determinativo? perché
- Correggete, per favore. Cosa mi rimane? Ci si salva solo con il senso dell’umorismo. Però per a...
- non capisco congiuntivo perfettamente allora mi dispiace se chiedo troppe domande!! non lo so ...
Previous question/ Next question