Question
Aggiornato il
27 feb 2021
- Cinese semplificato (Mandarino)
-
Inglese (Stati Uniti)
-
Inglese (Regno Unito)
-
Tedesco
Domanda chiusa
Domande Giapponese
【食べられる】の前に一体【が】を使うんですか?それとも【を】使うんですか?
【食べる】は他動詞ですけど、【食べられる】私ずっと自動詞として使ってるので(例えば海鮮が食べられない)、どっちがただしいのがよくわからなくて、教えてください。
【食べられる】の前に一体【が】を使うんですか?それとも【を】使うんですか?
【食べる】は他動詞ですけど、【食べられる】私ずっと自動詞として使ってるので(例えば海鮮が食べられない)、どっちがただしいのがよくわからなくて、教えてください。
【食べる】は他動詞ですけど、【食べられる】私ずっと自動詞として使ってるので(例えば海鮮が食べられない)、どっちがただしいのがよくわからなくて、教えてください。
Risposte
27 feb 2021
Domanda in primo piano
- Giapponese
1.自動詞と他動詞の違い
主体者の動作・作用が他に及ぶものが他動詞
主体者の動作・作用が主体者自身に向かうだけで、他に及ぶものを持たないものが自動詞
もっと分かりやすく言うなら、
その動作・作用が何かを取扱う性質のものである場合が他動詞
その動作・作用が取扱うものを持たない性質の場合が自動詞
(叙述時の省略ということがらは考慮外です)
2.可能の「れる・られる」が付いた動詞
「食べられる」が自動詞であるとは限りません。
主体者が「何かを食べる」ことができる
⇒海鮮を食べられる =他動詞用法
主体者が「食べる能力を持っている」
⇒海鮮が食べられる =自動詞用法
3.同一の動詞が自動詞他動詞として使い分けられるものもたくさんあります。
可能の助動詞が付いたものが自動詞他動詞として使い分けられないはずがない、という見方をなさると、現実とあなたの観念との食い違いが受け入れやすくなるのではないでしょうか。
Utente esperto
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
1.自動詞と他動詞の違い
主体者の動作・作用が他に及ぶものが他動詞
主体者の動作・作用が主体者自身に向かうだけで、他に及ぶものを持たないものが自動詞
もっと分かりやすく言うなら、
その動作・作用が何かを取扱う性質のものである場合が他動詞
その動作・作用が取扱うものを持たない性質の場合が自動詞
(叙述時の省略ということがらは考慮外です)
2.可能の「れる・られる」が付いた動詞
「食べられる」が自動詞であるとは限りません。
主体者が「何かを食べる」ことができる
⇒海鮮を食べられる =他動詞用法
主体者が「食べる能力を持っている」
⇒海鮮が食べられる =自動詞用法
3.同一の動詞が自動詞他動詞として使い分けられるものもたくさんあります。
可能の助動詞が付いたものが自動詞他動詞として使い分けられないはずがない、という見方をなさると、現実とあなたの観念との食い違いが受け入れやすくなるのではないでしょうか。
Utente esperto
- Cinese semplificato (Mandarino)
- Cinese semplificato (Mandarino)

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
-
大辞林によると、「〜ている」には、様々な意味があります。しかし、使い方を区別するのは少し難しくて、どんな時に使えるかに迷っています。大辞林の対応の説明は以下通りです。
㋐主体の動きを表す動詞に...
Risposta「彼は開発の仕事を経験している」 この場合は、過去のことについて説明しています。但し、“見る”、“話す”といった動作ではなく、状況について言い表しています。 私には「…している」の過去の意味と現在進行形を区別できる条件が分かりませんでした。力になれずすいません。
-
「おりる」の前にどの助詞を使いますか。
辞書には自動詞だって書いてありますが、自動詞は普段「が」と「に」を使いますが、例文には「を」が使われているのもあるのでちょっと混乱しています。。。
Risposta階段をおりる go down the stairs
-
「たまたまその辺にいたのと、友達に勧められたっていうのもあって、そのレストランに行ってみた。」
この文で「のと」は何を表現していますか?
さらに、ここで代わりに「いて」か「いるし」って使えます...
Risposta過去の話なので「いて」「いるし」は使えません。 使うとしたら「いたし」になります。 ’いたのと’ の ’のと’ と、’いうのも' の ’のも’ ふたつともレストランに行った理由を説明しています。 「その辺に居た。(それ)と、勧められた。(それ)もあった」
-
動詞について、辞書形を命令形の代わりに使うことありますか。
例えば「この飯を食べろ」と言わないで「この飯を食べる」と言う
Rispostaありません。命令するための動詞の活用形が命令形だからです。
-
Hello i want to ask.
Are we always have to use the 「て」 form if we want to use words like 「全然」&「...
Risposta私はよく野菜を食べています which means and we feel from that expression I often am eating vegetables. 私はよく野菜を食べます means I often eat vegetables. 私はよく野菜を食...
-
日本語では可能形の動詞が未来形や過去形として使われますか。
たとえば [will eat]を [食べられる]で使用したのを見たことがあります。 [食べられる]は [can eat]の意味じゃない...
Risposta[これ食べられるのかな]という文章を見ましたが [let's try this~?]と解釈したようでした。 間違った文章だったでしょうか? :「これ食べられるのかな」はIs this edible? という意味です。
-
私がよく食べるのは、みそしるです。
Why do we use が in this sentence?
Can we use 私のよく食べるのは、... instead of this s...
Risposta私はよく味噌汁を食べ(飲み)ます I often have miso soup. 私がよく食べる(飲む)のは、味噌汁です。It's miso soup that I often have 私のよく食べるのは、味噌汁です。It sounds ok in daily conver...
-
動詞の接尾語の順序はどう決まりますか?例えば、「食べられている」と「食べていられる」はどちらの方が自然ですか?私には「食べられている」ということの方が自然に聞こえるけど、確かではないです。
...
Rispostaどちらも存在する言葉なので、どちらが自然というのはありません。文脈によって正しい方を選択してください。 日本では、寿司が食べられている。 この寿司はおいしいから、いくらでも食べていられる。
Domande suggerite
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- (日記を訂正してもらいたいんですが…) 最近、○○が私にめっちゃ優しく接してくれて、なんか嬉しい。○○の嫌なところも沢山あるけど、一緒にいればいるほど、だんだん好きになっていくような気がする。...
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
Newest Questions (HOT)
- Salve! Ho scritto un testo e vorrei che lo correggeste in modo che suoni naturale. Grazie in ant...
- Qual è la differenza tra "cucinare" e "cuocere"? Anche tra "Qual è" e "Cos'è" all'inizio di una f...
- “il ringrazio” o “la ringrazio”?
- Ciao Quale queste tre frasi è correta? Una delle sfide più difficili che ho affrontato finora è...
- Tell me the differences between "usual perfect" (I don't remember its name) and a "simple perfect...
Domande Recenti
- quando si usa l'articolo determinativo? perché
- Correggete, per favore. Cosa mi rimane? Ci si salva solo con il senso dell’umorismo. Però per a...
- non capisco congiuntivo perfettamente allora mi dispiace se chiedo troppe domande!! non lo so ...
- Che cosa significa “un tipo interessante “ in inglese e italiano?
- Ci vogliono 5 anni per ottenere la competenza per suonare uno strumento davanti a tutti? è corre...
Previous question/ Next question