Question
Aggiornato il
23 feb 2022
- Cinese tradizionale (Taiwan)
- Cinese semplificato (Mandarino)
-
Giapponese
-
Inglese (Stati Uniti)
Domande Giapponese
「その内、社に火でもつけてやるよ」の「やる」は誰に対する言葉でしょうか?「空が見えるところ」は言葉のままの意味でしょうか?それとも何かを指すのでしょうか?
「その内、社に火でもつけてやるよ」の「やる」は誰に対する言葉でしょうか?「空が見えるところ」は言葉のままの意味でしょうか?それとも何かを指すのでしょうか?
A「あんたはここから逃げな……」
B「でも、どうやって……」
A「まあ、もう私も長くないからね」「はは、その内、社に火でもつけてやるよ」
A「あんたは……その隙に抜け出しな……」
B「どこに逃げれば……」
A「さあね、強いて言えば、空が見えるところよ……」
その「やる」はBのためにということでしょうか?
それとも以下のような使い方と同じでしょうか?
「お前を殺してやる」「自宅に火をつけてやる」
Aはその神社に不満があるので、どちらの意味もとれそうです。
「空が見えるところ」は言葉のままの意味でしょうか?それとも何かを指すのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
B「でも、どうやって……」
A「まあ、もう私も長くないからね」「はは、その内、社に火でもつけてやるよ」
A「あんたは……その隙に抜け出しな……」
B「どこに逃げれば……」
A「さあね、強いて言えば、空が見えるところよ……」
その「やる」はBのためにということでしょうか?
それとも以下のような使い方と同じでしょうか?
「お前を殺してやる」「自宅に火をつけてやる」
Aはその神社に不満があるので、どちらの意味もとれそうです。
「空が見えるところ」は言葉のままの意味でしょうか?それとも何かを指すのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
Risposte
23 feb 2022
Domanda in primo piano
- Giapponese
初めは「お前を殺してやる」と同じ、
不利益の授受や意欲の表現の「てやる」かと思ったんですが…。
セリフを読んでいくと、
Bのために、つまり「火をつけてあげる、つけてやる」という授受表現の気がしました。
yuiさんのおっしゃるように、どちらとも取れますが、
「長くはない」と言っているし、自分が持っている社に対する不満や恨みよりも、Bを逃してあげたい気持ちが先のような気もします。
「その隙にBが抜け出すことができるよう、火でもつけてあげよう。どうせこんな社燃えたってかまわない」ってことですね。
「空が見えるところ」は、このお話全体を読まないとわからないですが、
空が見えるところなんていうのは特別な条件でもないので、「どこに逃げればって、そんなの迷わなくたってここじゃなければどこでもいいじゃないか」と暗に言っているようにも感じますね。
ずっと深い森の中の薄暗い社に閉じ込められていたのかな…?
はっきりした答えではないですが、参考になれば嬉しいです!
Utente esperto
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
初めは「お前を殺してやる」と同じ、
不利益の授受や意欲の表現の「てやる」かと思ったんですが…。
セリフを読んでいくと、
Bのために、つまり「火をつけてあげる、つけてやる」という授受表現の気がしました。
yuiさんのおっしゃるように、どちらとも取れますが、
「長くはない」と言っているし、自分が持っている社に対する不満や恨みよりも、Bを逃してあげたい気持ちが先のような気もします。
「その隙にBが抜け出すことができるよう、火でもつけてあげよう。どうせこんな社燃えたってかまわない」ってことですね。
「空が見えるところ」は、このお話全体を読まないとわからないですが、
空が見えるところなんていうのは特別な条件でもないので、「どこに逃げればって、そんなの迷わなくたってここじゃなければどこでもいいじゃないか」と暗に言っているようにも感じますね。
ずっと深い森の中の薄暗い社に閉じ込められていたのかな…?
はっきりした答えではないですが、参考になれば嬉しいです!
Utente esperto
- Cinese tradizionale (Taiwan)
- Cinese semplificato (Mandarino)
ありがとうございます。「やる」もいろいろな使い方があるので、判断しにくいです。
大変助かりました。
>>ずっと深い森の中の薄暗い社に閉じ込められていたのかな…?
はい。森かどうかは知りませんが、暗い社に閉じ込められていたという部分は合っています。
理解できました。つまり閉じ込めることのない場所なら、どこでもいいですね。
大変助かりました。
>>ずっと深い森の中の薄暗い社に閉じ込められていたのかな…?
はい。森かどうかは知りませんが、暗い社に閉じ込められていたという部分は合っています。
理解できました。つまり閉じ込めることのない場所なら、どこでもいいですね。

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
-
以下は「決め込む」という単語のひとつの意味ですが「そのつもりになって」とはどういう意味でしょうか。
3 そのつもりになって、いい気でいる。「画壇の大家を―・む」
Risposta「そのつもりになって」とは、「そうなったと自分で信じ込んで」という意味です。 たとえば、「画壇の大家を決め込む」とは、自分で自分が画壇の大家になったと信じて、という意味です。
-
「何を成すの」とは「何をするの」ということなのか、「どんな人になるの」ということなのか、それとも「どんな風に生きるの」という意味でしょうか?
Risposta@yui903003 その作品の中で巫女さんが特有の口調でしゃべっているのなら、単にそういった雰囲気作りの言い変えと考えてしまっていいでしょう。 そこだけで読み取るのは難しいですが、0076の主人公の発言は、0075の発言に対して「そうじゃなくて、今までできなかった人間らしい...
-
「この人は普通に心配でやってる」
この文章で「でやってる」はどんな意味ですか?
「してる」と同じ意味ですか?
本来の言葉は?
Rispostaしていると同じです。
-
「言い含められる」って、「説得される」「相手の言うことに納得する」って意味ですか?
Rispostaそうです😊。
-
「よかろうに」というのはどういう意味ですか(文末として)?「よかろう」は「良いだろう」という意味なのは知っていますが、「に」を付けたら何か意味やニュアンスが変わるのでしょうか。
Risposta@h0ppip 「良いだろうに(なぜそうしないのか、なぜそうではないのか)。」 実はよかろうにの後には( )の言葉や気持ちが隠れているのです。 それにより、相手に本当に伝えたいことが他にあるということを暗に示すことができます。
Domande suggerite
- 「」とは?
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 図書館へ勉強に行きます。 アメリカへ旅行に行きます。 自然でしょうか
- 日本語は 難しいです( )、 おもしろいです。 A から B が C か D ね
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
Newest Questions (HOT)
- È corretta questa frase: “Non puoi essere forte finché non vedi un lato divertente delle cose.”?
- È possibile dire: “la domanda è esaurita” o solo “ la questione è esaurita “?
- When do you use "in" vs "nel"?
- Ciao a tutti, Sto cercando qualcuno che mi insegni l'italiano, e posso insegnare portoghese o spa...
- Ciao Come posso sapere che quale verbo si usano con le parole? per esempio: consulenza' viene u...
Domande Recenti
- Cos'è più comune: a) Controlla il tuo livello... b) Verifica il tuo livello... c) Entrambe.
- Come si può parafrasare “portatori SANI”? Ma sappi che se oggi puoi goderti le tue amate serie ...
- Cosa vuol dire “vi state nascondendo dietro la copertina per fingere disinvoltura e fargli una ...
- Correggete queste frasi, per favore. Oggi prepariamo tre tipi di gyoza. Uno con la carne, uno c...
- Dovrei spiegare i gyoza...sono giuste queste frasi? Il gyoza é un piatto di origine cinese che...
Previous question/ Next question