Question
Aggiornato il
29 nov 2022
- Inglese (Regno Unito)
-
Giapponese
Domande Giapponese
『こうであってもしなければ納まらない。』の英訳は何ですか?
『こうであってもしなければ納まらない。』の英訳は何ですか?
Risposte
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
こんばんは。
こうであっても、しなければ気が収まらない
または
こうであっても、しなければ場が収まらない
と同じ意味だと思います。
Even if it could cause this, I can't calm myself down without doing so.
Even if this could happen, I can't settle things down without doing so.
かな🤔
でも、文脈で英訳は変わります
Utente esperto
- Giapponese
Even if this is ( ), it will not ( ),
if I don't do it.
( )は "なにが"納まらないかで変わります。
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
こんばんはSuperRinRinさん。つまりは、『こうであってもしなければ納まらない。』では、『こうであっても』が係っている先は何でしょうか?『納まらない』ですか?あるいは、『しなければ』ですか?
こんばんはSuperRinRinさん。つまりは、『こうであってもしなければ納まらない。』では、『こうであっても』が係っている先は何でしょうか?『納まらない』ですか?あるいは、『しなければ』ですか?
- Giapponese
@SeraPuruto
「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。
こうであっても(条件節1)、しなければ(条件節2)、収まらない(主節)
Utente esperto
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
・そうですねSuperRinRinさん、『こうであっても』は、厳密に言うと、逆説の仮定条件節ですね。つまりは、この逆説の仮定条件節が従属している主節は『しなければ』ではなくて、『(気が)収まらない』ですよね?
・そして、仰った『こうであっても、しなければ場が収まらない。』では、『場』が『状況』と同じ意味でしょうか?
・そうですねSuperRinRinさん、『こうであっても』は、厳密に言うと、逆説の仮定条件節ですね。つまりは、この逆説の仮定条件節が従属している主節は『しなければ』ではなくて、『(気が)収まらない』ですよね?
・そして、仰った『こうであっても、しなければ場が収まらない。』では、『場』が『状況』と同じ意味でしょうか?
- Giapponese
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、副詞の『単独で』が係っている先は何でしょうか?『ある』ですか?あるいは、『構成できます』ですか?
そして、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、『構成できます』の動作主は何でしょうか?『条件節』ですか?
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、副詞の『単独で』が係っている先は何でしょうか?『ある』ですか?あるいは、『構成できます』ですか?
そして、『係り受けとは違って、条件節は単独で完全な意味のある節を構成できますので。』では、『構成できます』の動作主は何でしょうか?『条件節』ですか?
- Giapponese
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
ならば、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』の英語の直訳は何でしょうか?"A conditional clause can independently form a clause that has a perfect meaning"ですか?
ならば、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』の英語の直訳は何でしょうか?"A conditional clause can independently form a clause that has a perfect meaning"ですか?
- Giapponese
@SeraPuruto
そうです。
英語のニュアンスがあっているかわかりませんが、
perfect meaning は complete meaning のような意味です。
...form a clause that can convey a complete(flawless) meaning
Utente esperto
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。まあ、少なくとも、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』では、『単独で』が係っている先は『構成できます』であり、そして『構成できます』の動作主(=主格)は『条件節』でしょうか?
分かりましたSuperRinRinさん。まあ、少なくとも、『条件節は単独で完全な意味のある節を構成できます』では、『単独で』が係っている先は『構成できます』であり、そして『構成できます』の動作主(=主格)は『条件節』でしょうか?
- Giapponese
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』という文については、
『「こうであっても」は、主節が従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが筋が通りませんか?
分かりましたSuperRinRinさん。因みに、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』という文については、
『「こうであっても」は、主節が従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが筋が通りませんか?
- Giapponese
@SeraPuruto
「主節に従属している条件節」と「主節が従属している節」ですか?
「主節に従属している」が正しいです。
「主節が従属している」と言うと、「主節が条件節に従属している(/主節が条件節に従っている/ 条件節が主節を従えている)」ことになります。もしも「主節が従属させている条件節」と言うなら良いです。
Utente esperto
- Inglese (Regno Unito)
@SuperRinRin
分かりましたSuperRinRinさん。つまりは、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』より
『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節を従属させている関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが正しかったでしょうか?
分かりましたSuperRinRinさん。つまりは、仰った『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節に従属している関係だと考えるんじゃないかと思います。』より
『「こうであっても」は、主節に従属している条件節だと思います。条件節と主節の関係を、普通は「係る」関係ではなく、主節が条件節を従属させている関係だと考えるんじゃないかと思います。』のほうが正しかったでしょうか?
- Giapponese

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
Domande suggerite
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 「」とは?
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- お手洗(てあら)いをお借(か)りしたい お手洗(てあら)いをお借(か)りたい which sentence is correct ?
Newest Questions (HOT)
- 1.qual è diffrenza tra COSTO e PREZZO ? 2.Ricordo che prima dell' iscrizione occorreva compilare...
- Perché qui si usa "ed"?: "Il figlio maschio si chiama Nicola ed è mio zio. Lavora come infermi...
- Qual è la differenza tra brava/bravo e buona/buono?
- In italiano ci sono sinonimi di "pancia" che vengono della parola latina "abdomen"?
- Salve! Tra parentesi nelle 5 frasi successivi, devo inserire le congiunzioni adeguate. Potreste...
Domande Recenti
- Non conosco se chiedo già ahah ma qual è la differenza tra “adesso” e “ora”?
- Ciao a tutti! Vorrei sapere se è volgare dire “Che figo!”? Grazie 😁
- Questa espressione è naturale? "Oggi abbiamo parlato del grande terremoto avvenuto in Turchia....
- Un buon testo,nei casi in cui ,per qualsiasi ragione,non POSANO tenere il libro in mano. Perche ...
- L'azienda che li produce dal 2007 .Allora ERA solo poche centinaia gli audio libro. Perchè imper...
Previous question/ Next question