Question
Aggiornato il
7 giu 2018
- Cinese semplificato (Mandarino)
-
Giapponese
Domande Giapponese
以下の文章を添削していただけませんか。
中国には外来語の音だけを利用して作られた言葉がある。日本人の学生は、漢字には意味があるのに、どうして意味のない漢字をつかうのかと問いかける。確かに、漢字はちゃんと意味を持っているに違いない。しかし、外来語を音訳することで取り入れるのは一番便利なのではないか。実は、音訳だけでなく、「意訳」や「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。かつての「万葉仮名」も漢字で音を表す文字の代表と言えるだろう。したがって、必要に応じて、意味のない漢字を使うのも柔軟な対応策だと考える。
以下の文章を添削していただけませんか。
中国には外来語の音だけを利用して作られた言葉がある。日本人の学生は、漢字には意味があるのに、どうして意味のない漢字をつかうのかと問いかける。確かに、漢字はちゃんと意味を持っているに違いない。しかし、外来語を音訳することで取り入れるのは一番便利なのではないか。実は、音訳だけでなく、「意訳」や「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。かつての「万葉仮名」も漢字で音を表す文字の代表と言えるだろう。したがって、必要に応じて、意味のない漢字を使うのも柔軟な対応策だと考える。
中国には外来語の音だけを利用して作られた言葉がある。日本人の学生は、漢字には意味があるのに、どうして意味のない漢字をつかうのかと問いかける。確かに、漢字はちゃんと意味を持っているに違いない。しかし、外来語を音訳することで取り入れるのは一番便利なのではないか。実は、音訳だけでなく、「意訳」や「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。かつての「万葉仮名」も漢字で音を表す文字の代表と言えるだろう。したがって、必要に応じて、意味のない漢字を使うのも柔軟な対応策だと考える。
Risposte
Leggi ulteriori commenti
- Giapponese
文法に特に問題はないと思います。内容も興味深いです。
実は、音訳だけでなく、「意訳」や「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。
ここがわかりづらいので
実は、音訳だけでなく、外来語を「意訳」したものや、「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。
(全部で3つの手段があるのですよね??)
あと、音訳と意訳の例を挙げてもらえたらもっとわかりやすいです。
Utente esperto
- Cinese semplificato (Mandarino)
- Giapponese
あ、追加でおせっかいながら思いつきました。
「当て字」という言葉、ご存知でしょうか。
中国には外来語の音だけを利用して作られた言葉がある。いわゆる「当て字」である。
こういうように 当て字 という言葉を入れると更に理解しやすいと思います。
Utente esperto
- Cinese semplificato (Mandarino)

[Novità] Ehi tu! Dico a te che stai imparando una lingua!
Sai come migliorare le tue abilità linguistiche❓ Basta far correggere ciò che scrivi da un madrelingua!
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Con HiNative, puoi ricevere correzioni su ciò che scrivi da utenti madrelingua gratis ✍️✨.
Registrazione
domande simili
-
興奮と昂奮ではどう違いますか?昂奮というのは表外字で、先に述べた言葉は両方こうふんと読むとはわかりますが、利用した漢字によって、微妙な意味の違いがあるでしょうか?
たとえばわかるというのは、分か...
Risposta解るや判ると違って、興奮と昂奮の意味は同じです。 ただ意味は同じと言いつつ、私の場合は昂奮が使われていると、古典文学を読んでいるような気がしてしまいます。 また、セクシャルな表現をする時に、あえて昂奮を使う人も中にはいるようです。
-
Could you be so kind to translate this to english?>>>
でも何ていえばいいのか・・・・。
質問を汲み取れていなかったらごめんなさい。
...
RispostaBut I don't know how to explain well it.... Sorry if I don't understand very much what you wanted to say in your question . 「ñ」is not used i...
-
日本語を勉強するとき、「感じる」や「応じる」など言葉がたくさんありますが、このような「漢字+じる」の動詞はどんな意味がありますか?ちょっと分かりません。
Risposta「反応する、反応した」という感じです
-
これは「わけ」という言葉についての質問です。「わけ」というのは、色々なコンテキストで何度も聞いたことがあります。でも、英語に似ている言葉がないし、意味や使い方がよくわかりません。この二つの例文の...
Rispostaさいしょの「わけ」の使い方は、 理由を自分で推測して、そして自分の推測に納得しています。 2番目の「わけ」は「こと」とおなじです。 ただ、否定と表現と一緒に使われることが多いです。 『好きではないわけではない』 日本人はあいまいな表現を好みます。
-
「すぐれたものは、いたんでもそれなりの値打ちは保っているということのたとえ。」という文では、「いたんでも」の漢字はなんですか。そして、どういう意味ですか。お願いいたします
Risposta傷んで とても良いものは、すこし悪くなっても値段はあまり下がらない という感じかな?
-
中国語「一头雾水」の日本語訳を考えています。
日本語には「何故なのかはまったくわからない」という意味のことわざ・慣用語とかがありますか?
Risposta皆目見当がつかない 海のものとも山のものともつかない
-
「のばいは」(の倍は?)
例えば:「日本のばいは、何何。。。」
こう言う言葉よく聞くけど、意味が分からない。辞書で「ばい」の意味はdoubleしか見つけなっかたけど、聞いた時に「日本にとって」...
RispostaIt sounds like 日本の場合(ばあい)は〜 → In the case of Japan, it is〜😃
-
「本音」という言葉についての質問です。
辞書には以下の解釈もあります。
1 本来の音色。本当の音色。
2 本心からいう言葉。「本音が出る」「本音を吐く」
質問:
今の日本語...
Risposta少なくとも私は、1の意味では使ったことが無いですし、誰かが使っているのを聞いたこともありません。
-
同じ漢字( )表される言葉でも、漢語か和語か( )意味が違う。
どうして答えは「で」「で」ですか?
理解できません。
RispostaFor the first blank, で means “by using ~”. For the second one, で means “〜によって"
-
少し分かりにくいかもしれませんが、よろしければ、厳しく添削していただけるとありがたいです^^よろしくお願いいたします。
本研究においては、比較言語学を軸に、中国語、日本語二つの言語の発音特...
Risposta本研究では、比較言語学を軸に、中国語、日本語二つの言語における発音の特徴を比較し、その音韻現象と規律について、議題として分析していきたいと思う。「空耳(そらみみ)」という言葉は、本来は幻聴の意味であるが、近年は違う意味でも使われている。特に日本語が分からない台湾人の若者たちは、アニ...
domande simili
- 以下の英文を和訳にしたくてもうやりましたが自然な、分かりやすい日本語で訳したいです。日本人に通じるように直してくれませんか!?この文章はFacebookで本当の幸せを見つけるについてアップした短...
- 以下の文は自然ですか? A: これは何のため? (Aさんがそう言いながら、Bさんの上着の後ろに付いた布でできた輪を指差していた。) B: これ?ハンガーとかホックとかに掛けるためなんじゃ...
- 以下の写真に見てください。 sembra naturale?
Domande suggerite
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 今まで一番良くできました。 この表現は正しいですか?
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 「はたと」を使った短文を教えてください。
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
Newest Questions (HOT)
- I have not even arrived yet and I am already having issues
- Vorrei sapere il plurale delle queste parole: • aroma • artista (anche femminilie) • carisma ...
- Quanta acqua hai bevuto oggi? Ne ho bevuta tanta Posso dire così?
- Salve! Ho appena imparato la parola "sciatteria". Potreste darmi qualche frase con questa parol...
- per favore spiegami 💕 Ecco quattro motivi per cui dovresti farla. Conoscerai nuove culture Pen...
Domande Recenti
- Questa frase è corretta? “A mio parare,da quel tempo che gli e-book sono nati ,la passione del...
- I have not even arrived yet and I am already having issues
- Non funziona senza mettere la password già usata. Le mando un screenshot in allegato. La chiedo d...
- Sarebbe differenza se l’autore scrivesse “gli tocca farla a piedi”? Francesco esce da scuola di ...
- Vorrei sapere il plurale delle queste parole: • aroma • artista (anche femminilie) • carisma ...
Previous question/ Next question